【これだけでOK!】出産祝いのマナー&タブーを徹底解説

【これだけでOK!】出産祝いのマナー&タブーを徹底解説

Posted by PETITMIG on

親戚や友人の出産はとても嬉しいですよね。

子供服ブランドPETITMIG(プチミグ)ライターの桜まるこです。

おめでたいことですから、パーっとお祝いをしたい!という気持ちになると思います。

ですが、友人間のお誕生日をサプライズで祝うのとは全く違います。

せっかくのお祝いですから、贈る方も贈られる方も、気持ちよく迎えたいですよね。

今回は、出産祝いで知っておきたい「のし」のマナー、お祝いを渡す時期や、渡すときの作法をご紹介します。

 

この記事は、子供服ブランドPETITMIG(プチミグ)が運営しています。インスタグラムでは入園式でも使えるおすすめの子供服を投稿しておりますので、ぜひチェックしてみてください♪

 

Instagramを見る

出産祝いに最適!PETITMIG(プチミグ)のベビーを見る

出産祝いとは?

 

出産祝いは、子供の誕生を祝うお祝いです。

出産したママや産まれてきてくれた赤ちゃんに、友人や親せきが、お祝いとして贈り物をすることです。

 

出産内祝いとは?

出産祝いをいただいた夫婦が、出産祝いを贈ってくれた人たちにお返しをすることです。

出産内祝いは、赤ちゃんのお披露目紹介をする場でもありますので、出産祝いを貰ったパパママは、子供の名前を皆さんに伝えましょう。

 

出産祝いのマナー①「のし」って何?

お祝いをしたいという気持ちはとても大切ですが、お祝い事にはマナーがあります。

特に「のし」関係は、今まで関わる機会が少ない人も多いかもしれません。

マナーをしっかり守って、お祝いの気持ちを伝えましょうね。

のし紙(袋)に関するマナー

お祝い事には欠かせないのが、「のし」です。

冠婚葬祭の時には必ず使用するものですから、しっかり覚えておきましょう。

最近では、100円ショップにも様々な種類ののし袋がありますが、基本的な考え方を覚えておけば、今後困ることは無いでしょう。

ここで、お祝い事に使う水引の種類を紹介します。

ちなみに「水引」とは、のしについている、紅白の糸を結んでいるものです。

水引の色と結び方

・結婚祝い…紅白・結び切り
(何度も繰り返すことが無いように、ほどけない結び方のもの)
・出産祝い…紅白・蝶結び
(何度あっても喜ばしいことなので、ほどけてもいい結び方)

水引には「黒白」のものもありますが、弔事(葬式やお通夜)の時に使用するものです。

お祝い事には使わないようにしましょう。

のし紙の貼り方

出産祝いの品物に、のし紙を貼るときの注意点です。

出産祝いに現金を贈る場合は、のし袋に入れるので、のし紙は必要ありません。

ですが、品物や商品券を贈る場合は、のし紙を貼る必要がありますので、注意しておきましょう。

のし紙の貼り方

  • 手渡し…外のし
  • 配送で贈る…内のし

外のし・内のしの違いは、包装紙の外に貼るか・包装紙の内に貼るかです。

お店で品物を購入してするとラッピングの際、こう聞かれることがあります。

「外のし、内のし、どちらにしましょうか?」と。

これは、「直接会って手渡しするなら、包装紙の外にのし紙を貼りますよ。郵送するなら、包装紙の内側に貼りますよ。」ということです。

もしも、そのままお店から配送を希望する場合は、お店の方でそのようにしてくれますから出産祝いであることを、きちんと伝えておきましょう。

のしの書き方

のし紙(袋)には、手書きで水引の上下に、表書きと名前を書かないといけません。

のしの表書きの書き方

  • 水引の上の部分に書く文字…「御祝」・「御出産御祝」・「御安産御祝」
  • 水引の下の部分に書く名前…姓名だけでもいいが、フルネームが望ましい。水引の上に書く「御祝」の文字よりも、小さく書く。

水引の上に書く文字は、「御出産祝」とも書く場合がありますが、4文字はあまり縁起の良くない数字なので、4文字になる表書きは避けましょう

水引の下の部分に名前を書きますが、親戚に贈る場合は、フルネームで記入したほうが、贈られた方はわかりやすいです。

親族間は同じ苗字の場合が多いですから、「このお祝いは○○さん家からだっけ?それとも○○くんから?」となることもあります。(筆者の実体験です)

出産後、しばらく時間が経って体調が落ち着いていても、子育てでてんやわんやしている時ですから、お祝いを贈る側も、相手にわかりやすいようにしましょう。

 

出産祝いのマナー②渡す時期はいつ?

出産はとてもおめでたいことですから、なるべく早くお祝いの気持ちを伝えたいですよね。

ですが、出産はママさんに負担がかかっているため、ママさんの体調を気にすることが大前提です。

出産祝いはいつ渡す?

出産祝いは、出産後ひと月以内に贈ることが目安になっています。

ただし、出産後は長いと1週間ほど病院にいるため、退院後に贈るようにしましょう。

退院後に訪問する場合は、ママさんに連絡を取り、必ず体調を確認して、訪問するようにしてください。

出産祝いを贈る目安の時期は、「退院後から出産後のひと月」です。

もしも遅れてしまった場合は、きちんと連絡を取り、改めて贈るといいでしょう。

そして、出産からかなり時間が経ってしまった場合は、子供の誕生日のお祝いとして贈る手段もありますよ。

出産祝いは、訪問して渡すのがマナー?

出産祝いは、以前は訪問して手渡しすることが一般的でした。

ですが最近では、近所に住んでいる場合を除いては、配送で贈ることがメジャーになっています。

ですので、手渡しでないとダメということはありません。

配送をお願いする時も、ママさんの体調や、在宅の有無・到着の日時をしっかり確認してから手配しましょうね。

入院中に渡すのはマナー違反?

出産後の入院期間は病院によっても違いますが、病院にお祝いを持っていくことは控えましょう

入院中は、これから始まる赤ちゃんとの生活のために、体を回復させる大切な期間です。

そして、退院時の荷物も多くなっていますから、お祝いを渡すことは控えましょう。

 

出産祝いのお悩みはありませんか?どんな贈り物がいい?サイズは?などなど、お悩みはインスタグラムでお気軽にご相談ください^^
Instagramで相談する

まだまだある!PETITMIG(プチミグ)の子供服を見る

出産祝いのマナー③どんな贈り物がいい?

出産祝いはどんな贈り物がいいのでしょうか。

候補がありすぎて迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

品物(子供用品)

出産祝いに子供用の衣類やおもちゃなどの、子供用品を贈ることはマナー違反ではありません。

親御さんにとても喜ばれますし、贈る側も品物を選ぶのは楽しいですよね。

ですが、楽しいからと言って贈る側の好きなものを贈るのはマナー違反です。

出産祝いのマナー違反

  • 両親の好みに合わないもの

子供の両親の好みを聞いてから選びましょう。

それと、出産前に聞いていた性別が産まれたら違っていたということもあるので、性別に関係のない色のものを選ぶといいでしょう。

一言でもお祝いのメッセージをつけておけば、とても喜ばれますよ。

商品券

パパママの好みに合った子供用品を贈ることは喜ばれますが、お二人の好みを知らないこともありますよね。

そんな場合は「商品券」もおすすめです。

商品券は使用期限がありませんし使えるお店も多いので、贈られた側も喜びますよ。

現金

現金を出産祝いに贈ることは、マナー違反ではありません。

特に、親戚などの身内からは「現金」が贈られることが多い印象があります。

お祝い返しをするときに、いただいた金額を忘れないようにしっかり記録しておきましょうね

そして気になるのが、渡す金額です。

出産祝いの金額の目安

  • 親族の場合…10,000円~
  • 友人・知人…3,000円~
  • 会社関係(目上の人)…5,000円~10,000円
  • 会社関係(同期)…3,000円~5,000円
  • 会社関係(後輩)…1,000円~5,000円

目安として金額を紹介しましたが、相手との間柄によっても変わってきます。

親族と言っても両親やいとこなど、立場が違うパターンもありますよね。

その時は、なるべく近い身内(親)に相談しながら決めるといいでしょう。

両親は今まで、したりされたりしていますから、参考になりますよ。

そして、品物や商品券を贈る時の予算の目安にもなりますので、参考にしてみてくださいね。

 

出産祝いのマナー④渡すときはどうする?

出産祝いを渡すときのマナーをご紹介します。

のし紙(袋)の種類や書き方は、上記でご紹介しましたので、参照してくださいね。

現金を渡す場合

出産祝いを現金で手渡しする場合

  • 新札
  • のし袋は袱紗(ふくさ)に包んで持ち運ぶ(渡すときに袱紗から出す)

現金を出産祝いに贈る場合は、新札で贈ります。

これは、贈る側も「子供の誕生を待ちわびておりました!」という気持ちの表れです。

のし袋を何も包まずに持ち運ぶと、カバンの中で汚れたり・水引が潰れてしまうこともありますので、袱紗に包んで運びましょう。

商品券を渡す場合

基本的に、商品券は現金と同じ扱いです。

購入するお店によりますが、ラッピングをお願いすれば、きちんとのし紙もつけてくれますので、出産祝いだということをきちんとお店に伝えましょう。

そして、のし紙は「外のし」で包装してもらうことを忘れずに

品物を渡す場合

品物を手渡しする時も、現金や商品券の時と同じです。

品物を包装をしてもらう時に、のしをつけてもらいましょう。

そして、持ち運ぶ時に紙袋に入れて運びますが、品物を渡すときは、袋から出して渡します

品物が入っていた袋は、汚れから守るものですから、汚れのついた(汚れが見えなくても)袋ごと渡すことは、マナー違反になるので注意しておきましょう。

 

出産内祝いのマナー

ここからは出産祝いを受け取った側がおこなう、出産内祝いのマナーをご紹介します。

お祝いをいただいた後は?

出産内祝いは、ただのお祝い返しではなく「赤ちゃんをお披露目する」という意味もありますから、しっかり用意しておきましょう。

出産内祝いは、いつまでにおこなう?

出産祝いは産後1月後くらいに頂きますから、その後に用意します。

大体、出産後2カ月くらいが目安ですが、多少遅れても大丈夫です。

もし、産後に内祝いを選ぶ余裕があるかどうか不安な場合は、産前に下調べをおこなっておくと安心ですね。

動けるようになった時に、遅くなったお詫びの言葉を添えたお礼状と一緒に送れば大丈夫ですよ。

出産内祝いを選ぶ時に気を付ける事

出産祝いで贈るものはある意味定番化しているので問題はありませんが、出産内祝いは、決まったものが無いため、選ぶ時には注意が必要です。

出産内祝いを贈る時に注意しておくことは「縁起の悪いものは選ばない」ということです。

出産内祝いで選んではいけないもの

  • 刃物…縁を切ることを連想する
  • 櫛(くし)…「苦」や「死」を連想する
  • 塩…お清めに使用するから

上記でご紹介した品物は、出産内祝いとして贈るには、縁起が良いとは言えないものです。

せっかく出産祝いをいただいたのに「切る」を連想する刃物を贈るのは、マナー違反です。

特にご年配の方は、縁起を気にする方もいますので、特に注意しましょう。

出産内祝いの相場は?

一般的に、出産内祝いの相場は、「出産祝いの半額」と言われています。

ただ、出産祝いに現金や商品券をいただいていれば金額がすぐにわかりますが、いただいた品物の金額がわからない時がありますよね。

そのような場合は、出産祝いの目安を参考にしてみましょう。

贈った側もその金額を目安にしているので、大体の目安の半額よりも、少しだけ上の金額分でいいのではないかと思います。

もしも、出産祝いの半額の金額分よりも、はるかに少ない金額の品物の場合は、先方に対して失礼ですし、大きい金額の場合も、相手に気を使わせてしまいますので、注意が必要です。

出産内祝い、のしはどうする?

出産内祝いの「のし」は、出産祝いと同じ物で大丈夫です。

ただし、出産内祝いは「新しい家族が増えました」というお披露目の場でもあるので、水引に書く名前の部分は、子供の名前をフリガナ付で書きましょう

 

そして「命名札」という短冊状のものがあります。

赤ちゃんの名前を書いて、お祝いをくださった人たちにお披露目するための札ですので、できれば用意しましょう。

専門店では、命名札の代わりに赤ちゃんの写真や名前の入ったメッセージカードを添付してくれるサービスもあるので、ぜひ利用してみてくださいね。

命名札はもらったらどうする?

お住まいの地域にもよりますが、命名札を扱っていない地域もありますよね。

その場合は、のし紙に子供の名前を書いて贈ります

命名札を扱っている地域では、命名札を家の目立つ場所に貼る習慣があるのです。

そのため、命名札が付いていなければ、ちょっと戸惑われることもあるかもしれません。

もしも、出産内祝いの品物を購入するお店が命名札を扱っている場合は、一緒に付けるようにお願いしておきましょう。

 

出産祝いにおすすめのPETITMIG(プチミグ)アイテム

出産祝いは、現金や商品券を贈られることが多いと思います。

ですが、パパママの好みを理解しているならば、ベビー服はとても喜ばれる贈り物。

PETITMIG(プチミグ)のお洋服は、シンプルさだけでなく、動きやすさや可愛らしさも兼ね備えています。

そして、性別を選ばず着用できるものもありますので、出産祝いにとてもおすすめです。

他にも、出産してから子どものオムツや着替え、おもちゃ等たくさんの荷物を持ち運ばなきゃいけないパパママにおすすめなのが、PETITMIG(プチミグ)のマザーズバッグ。

こちらもおすすめです。
ぜひチェックしてみてくださいね!

PETITMIG(プチミグ)で出産祝いを探す▼ 

まとめ

出産祝いは、周りの人たちが赤ちゃんの誕生を喜んでお祝いを伝える、昔からある習慣です。

だからこそ、最低限のマナーを知っておく必要があります。

出産祝いは、自分がするだけでなく、される側になることもあります。

ですのでこの機会に、出産祝いを贈るマナーだけでなく、出産内祝い(お祝い返し)のマナーも知っておきましょう。

最後までご覧いただきましてありがとうございます。インスタグラムでは出産祝いにおすすめの洋服やアイテムを取り上げています。ぜひチェックしてみてくださいね♪

 

Instagramを見る


PETITMIG(プチミグ)は「高品質なものをお求めやすい価格で提供する」に挑戦しながら、子供服をお届けしています。下の「ブランドトップ」から、PETITMIG(プチミグ)の子供服をアナタの目でお確かめください!

← Older Post Newer Post →